Cork

No MG

小説・ゲーム・バンド、その他なんでも面白いもの、紹介していきます!

凡人が天才を立ち回らせる-φは壊れたね

著者:森博嗣

出版:講談社

頁数:320頁

 

森博嗣シリーズ3つ目です。その名もGシリーズ。全作通して「○(ギリシア文字)は○○だよ」系というタイトルになっています。

 

こんな方にオススメ

・平々凡々な主人公に感情移入する方

森博嗣作品初めての方

森博嗣作品だけどさくっと読みたい方

 

あらすじ

もしもこれまでの人生、1冊の森博嗣も読んでいなかったら。――<西尾維新(解説より)>

その死体は、Yの字に吊られていた。背中に作りものの翼をつけて。部屋は密室状態。さらに死体発見の一部始終が、ビデオで録画されていた。タイトルは「Φ(ファイ)は壊れたね」。これは挑戦なのか?N大のスーパ大学院生、西之園萌絵が、山吹ら学生たちと、事件解明に挑む。Gシリーズ第1作。

 

今回も登場人物にフォーカスしていきます。

 

加部谷恵美(かべや めぐみ)

 

私立C大学の学生。S&Mシリーズの『幻惑の死と使途』にて初登場(このときは中学生)。明るい性格で自分で自分を突っ込む節がある。

外見は大学生に見えずまたアニメ声であり幼く見えるためか周りからよく茶化される。萌絵自身や萌絵のお嬢様生活に憧れを抱いており彼女の行動・言動を逐一観察している。

ちなみに大学へは実家から自転車で通学。海月の表情を読める1人である。

 

山吹早月(やまぶき さつき)


私立C大学の大学院生。『四季 秋』にて初登場。よくゼミに顔を出す。性格は温和で面倒見が良く、人付き合いが上手い。同人誌の好きな姉がいる。

加部谷曰く「自殺するときは1人人知れず樹海に入っていくタイプ」で、軽くSっ気があるのではないかと恵美には思われている。白刀島出身。海月とは島で中学生時代に一年間だけ同級生だった。海月の表情を読める1人である。

博士課程中の大学院では犀川の研究室に居た。加部谷とは同じ町に住んでいる。


海月及介(くらげ きゅうすけ)


私立C大学の学生。山吹と同い年だが大学に入る前に三年間海外で過ごしたため、加部谷と同学年である。

博識であり感情の起伏がなく普段からノンフィクションものを読んでいる。非常に無口ではあるが話をするときは理路整然と話す。本作品での事件の真相の語り役。

よく山吹の部屋に上がり寝泊りしている。山吹曰く、たまに一週間ほど行方しれずになる。

時折、萌絵に興味がある素振りを見せており、そのことに加部谷は興味を抱いている。西之園萌絵や反町愛からは、犀川創平との共通点があることを指摘されている。

 

雨宮純(あめみや じゅん)


加部谷の同級生で友人。美人で明るい性格。東海四県ネットのテレビ局に就職しレポーターをしている。那古野で暮らしている。本シリーズのツッコミ役で割とまともな人間のポジション。

 

 

 

物語の流れとしては加部谷恵美から聞いた事件を海月及介が説明の意を込めて解くというものとなり、そして一連の事件の黒幕・核心に徐々に迫っていきます。

回を追うごとにS&Mシリーズの西之園萌絵をはじめ犀川創平や、Vシリーズの瀬在丸紅子といった探偵キャラクターの登場頻度が増えていき、群像劇として加部谷が狂言回しのような役割を担っていきます。

一話完結をせず、あくまでシリーズとして刊行順に話が進んでいたり、時系列が大きく進むのも特徴。

 

今までの森博嗣作品と比べると、読みやすくとっつきやすいと思います。

初めて森博嗣作品を読む、、、!って人にいいんじゃないかなぁ、と。

その分、従来の重厚さがお好みの人は好みが分かれてしまうかもしれません。

 

何はともあれ1作目を読んでみるといいんじゃないかな、と思います!!

 

 

ハイセンス普段使い-Furbo design 2WAYリュックトート

ユニセックスのアイテムっていいですよね。いろんなスタイリングと相性が良いですし、女性の場合では甘すぎない雰囲気が出せ、男性の場合ですと適度なヌケ感が演出できます。

 

今回紹介しますのは、鞄です。鞄はアイキャッチが特に強く服装の雰囲気を左右する大事なアイテムかと思いますが、とても使い勝手の良いものを見つけました。

人とかぶりたくない方に圧倒的にオススメです!

 

Furbo desigunの2WAYリュックトート

シボ加工を施した上質なヌメ革が上品な雰囲気を醸し出してくれる一品です。

 

A4サイズのものが収納可能でして、側面にも小物を収納できるファスナーポケットがついています。このファスナーがあるっていうのがいいですよね。かゆいところに手が届くといいますか、芸が細かいなぁと。

 

サイズ感

幅:40cm

高さ:39cm

マチ:14cm

重量:860g

 

何泊もの旅行に使えるような無駄に大きすぎるサイズでなく、普段使いにちょうど良い大きさです。

通勤通学にぴったりですね。

たいていのパソコンなら入りますし。

 

Furbo design(フルボデザイン)の「【Furbo design】 フルボデザイン MADE IN TOKYO 2WAYリュックトート FRB203 [雑誌掲載モデル](バックパック/リュック)」|詳細画像

 

内側にも小物が入るポケットがあります。キーケースや定期入れなどにちょうど良さそうですね。

 

純国産

個人的には、all国産という点が気に入っています。

素材から生産というすべての工程を日本国内にて行い、熟練された職人が手作業で作り上げています。

純国産、、、響きが良いですね、、、

 

ブランドについて
・「Furbo(フルボ)」とはイタリア語で「抜け目ない」という意。イタリアの男たちにとって、時に最高の褒め言葉になります。
「トレンドだけに翻弄されず、自分自身の感覚で物を選び、使い、愛する」。
Furbo designは、日常の中にこだわりと、ほんの少しの遊び心を持つ男のためのコレクションです。
独自のファクトリーネットワークにより機能性とデザインを活かしながらも、同時に高いコストパフォーマンスを実現しています。
日常使いのアイテムだからこそ、手に取りやすく、楽しんで使えるモノづくりが「Furbo design」のポリシーです。
 
ハイセンスに過ごしていきたい方、こんな鞄はいかがでしょうか?
 
詳細は↓下記↓より!
 
 

メロウな声と大陸の風-FIVE NEW OLD

みなさん、ご存知ですか?

FIVE NEW OLDというバンドを。

高い演奏クオリティとジャンルに捉われない音楽性。そして何より甘い声から放たれる流暢な英詞。必聴です。

 

まずはこの曲を。

Ashes To Ashes

www.youtube.com

イントロからして王道ロック!って感じですよね。それも2000年代のアメリカンな感じ全開です。ボーカルの綺麗な声と相まって青い空が浮かんでくるようです。

 

一方こちら。

Hole

www.youtube.com

どうですこの圧倒的R&B具合。

どうですこの圧倒的振れ幅。

西海岸の音楽すら彷彿とさせる、2分ちょっと部分の軽いブレイク。

もうたまらないですよね。

 

演奏陣の構成としては、ギターボーカルとギターコーラス、ドラムコーラスにサポートベースという至ってノーマルな編成なんですが、リードギターがキーボードも兼任することもあり音の奥行がさらに出ています。

ちなみにそのギタリスト、見た目がなんだかthe band apartの原さんに似てます。(こっちはベースですが) 

 

それがわかりやすいのが、このUndercoverという曲。

www.youtube.com

透明感ありますよね、この曲。キーボードの音飾とボーカルのメロウな声が見事にマッチしています。

 

アメリカの大陸をイメージさせるような曲としてSunshineというものもあります。

www.youtube.com

純日本人で帰国子女でもない彼らがこんな音楽を作れるなんて末恐ろしいですね、、、

 

最後に、この曲を聴いていってほしいと思います。

By Your Side

www.youtube.com

最近よく東京でも雪が降ってますね。

昨日、新宿のネオンと雪が降っているのを眺めながらこの曲を聴いていたらふと、このバンドのことを書きたくなりました。

 

そんな曲です。

 

ひとまず、↓の2枚さえ聴いておけば、今のFIVE NEW OLDがわかります。

 

 

超エンタメホラー小説-死と呪いの島で僕らは

著者:雪富千晶紀

出版:角川ホラー文庫

頁数:384頁

 

最近気づきました。私、角川ホラーが好きです。知らず知らずのうちに手に取っていることが多いです。

ホラーと銘打っている割には青春的なものだったり、ホラー要素が少なかったりして、エンタメ性に富んでいるんですよね。

今回もその中から1冊紹介します。

 

こんな方にオススメ

・呪術やオカルトチックなものに興味がある

・影を帯びたヒロインになぜか心惹かれる

・少年漫画のような主人公に感情移入しやすい

 

あらすじ

東京都の果ての美しい島。
美しい少女、椰々子は、死者の預言を聞く力を持ち、不吉だと疎まれている。
同級生で名家の息子の杜弥は、そんな彼女に片想い。
しかし椰々子が「災いがくる」という預言を聞いた日から、島に異変が。
浜辺に沈没船が漂着し、海で死んだ男が甦り、巨大な人喰い鮫が現れる。
やがて島に迫る、殺戮の気配……。
呪われているのは、島か、少女か。」

 

島の伝統を守る一家の次男坊、杜弥。父と兄が自分に何かを隠していることを敏感に察しつつも、はぐらかされ続けモヤモヤがたまっていく。

そんな主人公が思いを募らせるのは、閉鎖的な島でなぜか疎まれて暮らしている、椰々子。

 

...

この出だし、完全に青春ものでしょう?

そして一方。

...

死んだはずの男が生きて帰り、島の人々を殺して回る。しかもそいつは首を切り落としても動きつつける、、、

 

...

バイオハザードかな???

と、まぁ要素が盛り沢山な内容になっております。

 

ホラーなんですけど、ミステリとしても、パニックものとしても、青春ものとしても読める、一作でかなり色々味わえるエンターテインメントです。

かなり濃度が濃いから読み応えとしても抜群。ページ数以上のものを感じられ、充実読書体験になるかと。

 

そして何よりここまで要素が多いと雑然としたラストになりがちなんですが、一種の清涼剤として本書を気持ちよくまとめてくれるのが主人公二人のシーン。

詳しくここに書けないのが残念でならないですが、ものすごくきれいにまとまっています。

ヒロインの心境の変化もみどころかもしれません。

 

 

やはりセンスには勝てない-世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?

著者:山口周

出版:光文社

頁数:257頁

 

新書も読んでおります。

ので、たまにはこういった本の紹介もしようかと。

 

こんな方にオススメ

・ただガムシャラに働く、というタイプではないビジネスマン(ウーマン)

・美的なものに敏感な方

・普通、と言われるのが嫌いな方

 

周りとは一線を引いていて、いつも冷静でいようとするタイプの人はこういった本に興味が湧くのではないかなーと思いながら書いています。

 

内容紹介

グローバル企業が世界的に著名なアートスクールに幹部候補を送り込む、
あるいはニューヨークやロンドンの知的専門職が、早朝のギャラリートーク参加するのは、こけおどしの教養を身につけるためではありません。
彼らは極めて功利的な目的で「美意識」を鍛えているのです。
なぜなら、これまでのような「分析」「論理」「理性」に軸足をおいた経営、いわば「サイエンス重視の意思決定」では、今日のように複雑で不安定な世界においてビジネスの舵取りをすることはできない、ということをよくわかっているからです。
では、そのように考える具体的な理由はなんなのでしょうか?

小見出し抜粋】

名門美術学校の意外な上顧客/「論理」と「理性」では勝てない時代に/
「直感」はいいが「非論理的」はダメ/哲学を鍛えられていた欧州エリート/
クックパッド紛争は「アート」と「サイエンス」の戦いだった/
アカウンタビリティは「無責任の無限連鎖」/
千利休は最初のチーフクリエイティブオフィサー/
経営者はなぜデザイナーに相談するのか?/エキスパートは「美意識」に頼る/
全てのビジネスはファッションビジネス化する/
なぜマッキンゼーはデザイン会社を買収したのか?/
システムの変化にルールが追いつかない世界/
エリートを犯罪から守るための「美意識」/マインドフルネスと美意識/
「偏差値は高いが美意識は低い」という人たち

 

序盤要約

何故美意識が尊ばれるのか。
1,論理的な情報処理スキルの限界
 「正解」が画一化され始めていることに加え、「法本論としての限界」がある。現代では要素還元主義の論理的アプローチは機械的に行えてしまう。

2,市場の自己実現的消費が延びている。
 世界が裕福に向かえば向かうほど現れる現象。

3,めまぐるしいシステムの変化にルールの制定が追い付かない。
 個人個人の美意識に則った判断が肝要になる。現代はその質を上げる必要に駆られている。

 

 

いかがでしょうか?ちょっと気になりませんか?

その辺にあるビジネス書と違い、ちょいと尖ったこの感じ。

経営者としての視点に重きをおいて書かれていますが、個人的には社会人慣れてきたくらいの方々に是非読んでいただきたいと思っております。

 

是非に是非に。

 

 

現代の先にある幸せとは-ユートロニカのこちら側

著者:小川哲

出版:早川書房

頁数:336頁

 

こんな方にオススメ

・答えのない問いが好きな方

・哲学にも興味がある方

・未来のテクノロジーなどが気になる方

 

ザ・サイエンスフィクション。

豊かな人生とは何か。何を犠牲にしても、芳醇な生活を手に入れたいのか。

そんな問いを投げかけてくる小説です。

 

あらすじ

アガスティアリゾート――マイン社が運営する、サンフランシスコ沖合の特別提携地区。
そこでは住民が自らの個人情報――視覚や聴覚、位置情報などのすべて――への無制限アクセスを許可する代わりに、基礎保険によって生活全般が高水準で保証されている。
しかし、大多数の個人情報が自発的に共有された理想の街での幸福な暮らしには、光と影があった。
リゾート内で幻覚に悩む若い夫婦、潜在的犯罪性向により強制退去させられる男、都市へのテロルを試みる日本人留学生――SF新世代の俊英が、圧倒的リアルさで抉り出した6つの物語。
そして高度情報管理社会に現れる“永遠の静寂"(ユートロニカ)とは。

 

どうでしょうか。あぁ楽しそう!って思える方はこのあらすじで飛びつくかと思います。

自分が何しているのか、どこにいるのか、なにを聞いているのか、全てのプライバシーを放棄した先に得られる豊かな生活。はたしてそれは本当の意味で幸せと呼べるのでしょうか。

自分に置き換えてみて考えてください。

友達と遊んでいるときも、恋人とのケンカも、一人で趣味に興じている時間も、全て見られてしまっている。私だったらもう発狂しますね。笑

そもそもこのブログを読んでくれている人は、一人で本を読むことが好きな方たちだと思うので、共感してくれると思っています。

 

本書はそんな豊かな生活を得ることのできる”アガスティアリゾート”にかかわり、「本当にこれは幸せなのだろうか」ということを問い続ける人たちの物語です。

その物語も短編集のようになっていて、つながりがあるものの独立した奮闘記になっています。

昨今ネットが普及しSNSが広まっていく中で、プライバシーの境界が曖昧になっており、この小説はそんな世間に一石を投じるようなものだと感じました。

 

導入部の序盤はのめりこみにくいですが、終盤はあっという間ですよ。

 

 

音楽×高校って最高だ-この音とまれ!

 

初めての漫画の紹介です。少女漫画タッチですが、少年誌連載作品です。

 

著者:アミュー

出版:集英社

掲載:ジャンプSQ

 

皆様は琴ってご存知ですか。琴です琴。お琴。

こーいうの↓

 

本物を見たことはなくても聞いたことくらいはありますでしょうか。

 

本作は、「元々その界隈では知らぬ者がいないくらい凶悪なヤンキーが祖父の思いを継ぎ、高校の筝曲部で全国大会を目指す」物語です。

一口に言ってしまうととてもタンパクな感じがしてしまうので、キャラクターの紹介をしようと思います。

 

・久遠 愛

この無垢な笑顔を見せる少年が主人公です。

中学時代は泣く子も黙るヤンキーでした。ですが、様々な事件が重なり、高校では筝曲部へ入部することになります。

こいつが、、、いいやつなんです、、、。純粋も純粋で、お琴バカ。

言うことはまっすぐでウソがない。良い主人公です。

 

・倉田 武蔵

筝曲部の部長です。メガネです。見た目通りです。まじめでしっかり者で努力家。そしてちょっとヘタレ。でも芯があり、たまにすごくかっこいい。筝曲部員が自分ひとりになっても頑張って勧誘を続け、そこに久遠が現れました。

部員思いで包容力もあり、たまにS。、、、あれ?要素多いな?

 

鳳月 さとわ

ヒロインです。

琴の実力は本物で、目標のための努力を惜しまない性格をしています。自身のプロデビューの道具にするために箏曲部に入部し、「全国一位に導く」と公言してはいたものの、物語が進むにつれ心境の変化が生じている描写が見られます。そこが要チェックです!

猫かぶりで性悪、思ったことはあまり言えないタイプですが、筝曲部のメンバーのおかげで徐々に性格も解きほぐされていきます。

あと、スタイルがめちゃくちゃいいです。この子もお琴バカ。

 

他にもサネ・コータ・ミッツ・ヒロなど個性的な面々が登場します、が、何より紹介したいのは顧問。

 

滝浪 涼香

時瀬箏曲部の顧問であり、世界的に有名な指揮者とピアニストの間に生まれた音楽一家サラブレッド。

武蔵の掲げる「全国大会出場」を無謀と断ずるなど、部活動に対するやる気が皆無なように見えましたが、本気になった部員達を見て徐々にその姿勢が変化していきます。

幼くして作曲の才能を開花させたたものの、放任主義の両親を見かねて自分を一流の作曲家に育て上げようと躍起になる周囲の大人たちに嫌気がさし、音楽の世界から遠ざかってしまっていた。

それで、このルックス。セコイわ。

一歩引いた位置から部員たちをみてあたかも自分は冷めてますよ、でも意外と思いは強いですよ、みたいなキャラに弱いんです、私。

 

琴ぉ~とバカにせずに1巻だけでも読んでみてください。

「あぁ自分は学生時代何をやっていたのだろう。」と後悔の念が止まらなくなりますよ。